これまで
ファーストキャリはアパレルの販売員をしていた。
服が好きだったし、特にやりたいこともなく、なんとなく自分が好きで納得がいくのがそれだった。
そのうちにこの仕事でずっと食べていくのは厳しいと感じるようになった。
大量の服を買い、連日ヒールの靴を履き、長時間労働をする。人と会話ができる仕事は楽しかったし、好きな服の知識も自然と入ってくるけど、でも、金銭的にも体力的にもずっとは続けられないなと思うようになった。
数字が強かったので経理ならできるかなと思い、簿記を独学で勉強し経理に転身した。やりたくて、好きでやってきた仕事ではないけれど、でも結果的には14年も続けることになった。
今の会社に入れたのもその経験のおかげだし、それ自体は無駄にはならないので、良かったかなと思っている。
ただ、このままで良いのか、という思いはずっと持ち続けていた。
勉強のきっかけ
ITスタートアップのマーケティング会社にいるので、必然的にITツールを自力で使う経験が与えられ、デザインに触れる機会が増えた。
個人的にボランティアでフライヤーを作るなどの作業もあり、自分が楽しいと思って作業していることに気づいた。
私は昔から「やりたいこと」とか「将来の夢」とかを持ったことがなかった。
きっと生まれた時、すごく小さなときにはまだあったのかもしれない。でもこの世に適応するために早い段階でそれを感じなくなっていた。
だから、大人になって楽しいと思えることに出会ったことがとても嬉しかった。
今なら自分に、やりたいことをやらせてあげらる。
これをやらないと次に進めない。
そんな気持ちになった。
今、思うこと
現職で身につけた自力力のお陰で、今のところは躓くこともなく、課題も楽しく進められている。CSSやHTMLを基礎から学べることにとてもワクワクしているし、できたらこれをちゃんと仕事にしたいなと思っている。
勉強を始めた時はこれでお金は稼がなくていいやと思っていたけれど、今はせっかくだから仕事にしたいと思うようになった。
これから
やっと人生の中のやりたいことリストの一つに着手できた気分で、とても嬉しい。
ひとまず頑張って勉強し、自分自身を試してみたいと思う。
ここからの人生、やりたいことを全部やろうと思う。
もっと自由に生きるために。
コメント